大原簿記公務員専門学校愛媛校は修学支援制度の認定校です。
文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
背景色
音声読み上げについて

"今"の自分を高め"未来"の社会を創る
~自分の価値を「みつけ」「つくり」「いかす」~

総合ビジネス科 

2年制/男女

GENERAL BUSINESS COURSE

"今"の自分を高め"未来"の社会を創る
~自分の価値を「みつけ」「つくり」「いかす」~

総合ビジネス科 

2年制/男女

GENERAL BUSINESS COURSE

「簿記」を中心に多くの資格を取得するため、
幅広い業界への就職が可能です!

社会人が仕事をする上で『業務に役立つ資格』『キャリアップに繋がる資格』を必要と感じる場面があります。総合ビジネス科では、社会に役立つ資格を2年間で多く取得し、就職活動はもちろん就職後にも活かしていきます。そして企業は即戦力となる人材を求めているため、当学科では人格形成のための授業を資格取得の授業及び企業実習を通じて、企業が求める人材育成を行っています。

スポーツビジネス業界への就職が可能

株式会社エヒメスポーツエンターテイメント
事業本部長 小玉 桂造 さん

みなさんは混沌とするこの世の中を救えるものは何だと思いますか?スポーツ、音楽、芸術、など様々な文化があります。その中でもスポーツビジネスはこれからの時代、大きなウエイトを占めてくることは間違いありません。東京五輪や2022年のサッカーワールドカップ、日本勢の活躍に心躍らせた方も多いことでしょう。しかし、その輝かしい栄光の数々は普段より日本各地域で頑張っている地域スポーツクラブの奮闘があります。笑顔、興奮、感動、愛、人間の根源の喜びが全てであり、大きな経済効果を生み出すスポーツビジネス業界を共に学びませんか?

株式会社エヒメスポーツエンターテイメント
吉村 凌空 さん(2023年度卒業/新田高等学校出身)

私は高校生の頃、何をやりたいのか分からず、簿記が好きだからという理由で大原に入学しました。しかし、入学して半年後、愛媛オレンジバイキングスに出会い、実習という形で初めてプロスポーツに関わりました。この実習で「スポーツをする」だけではなく、「スポーツを支える」という新しい視点を持ちました。

また、2年生の学園祭では実行委員長を務め、実習で学び身に付けたコミュニケーションスキルや周りを見る力を活かし学園祭を成功させることが出来ました。大原での人として成長できた経験を就職後も活かし、さらに成長したいと考えています。

目指せる職業

プロスポーツチームスタッフ

Jリーグ、Bリーグなどプロリーグに属するチームのスタッフとして、運営・広報・販売・営業・普及など各スポーツをビジネスとして成り立たせる仕事です。ホームゲームや各種イベントの企画・運営や活動資金を獲得するためのスポンサー営業、ホームゲームやイベントに人を呼び込みファンを獲得していく活動など業務は多岐に渡ります。

事務・経理

全ての企業に存在すると言っても過言ではない「事務・経理」は、企業の中枢を担い、人・モノ・お金を扱う重要な職種です。売上の管理や顧客管理など会社にとって縁の下の力持ち的存在です。窓口業務では、日々お客様からお問い合わせなども多く、的確に対応しなくてはいけないポジションでもあることから、経理の知識だけでなくコミュニケーション能力も活かすことができる職種です。

営業・販売・企画

「営業・販売」は自社の商品やサービスをユーザーに売り込み、企業に利益をもたらす職種です。企業において必要な人材であり、長年にわたって人気のある仕事です。専門的な知識・スキルを磨くことでより高みを目指すことができます。「企画」は新商品の開発や商品販売等における宣伝戦略など、会社の方向性を決める重要な役割を担っています。マーケティングや統計学等幅広い知識を活かし活躍できる職種です。

ファイナンシャル・プランナー(FP)

結婚、子の誕生、住宅購入、子の教育、老後など、人生には様々なライフイベントがあります。顧客それぞれのライフプラン(人生計画)に応じた資金・資産運用などのアドバイスを行い、顧客の夢や希望を叶えるサポートをする仕事です。関連する分野は多岐に渡り、各分野の専門知識を学んでいきます。また、税理士などが仕事の幅を広げるため資格取得するなど人気のある資格・仕事です。

取得を目指す資格

「資格×実習」で身に付く3つの要素

総合ビジネス科では就職に活用できる資格取得はもちろん、実践的な実習授業を通じて社会で活躍する“即戦力人財”を育成します。
この3つの要素が、ビジネス世界に必要とされる人間力に繋がっていきます。

接遇・ホスピタリティ・主体性

Communication

世の中に通用する「人間力」の構成要素の1つであるコミュニケーション力・総合ビジネス科ではビジネス実習を通じて様々な年代の人と話す機会が多くあり、自然とコミュニケーション力が身に付きます。

PC・実務スキル

Office

ビジネスでのコミュニケーションツールであるOfficeソフトウエア操作技能。総合ビジネス科では、WordやExcelといったソフト操作技能を身に付けその応用力を実習で磨くカリキュラムが整っています。

金融知識・経営感覚

Money

経営知識や金融知識はビジネスを円滑に進めるうえで必須の知識。総合ビジネス科では簿記の学習をはじめとして、企業経営のノウハウをビジネス実習を通じて身に付けられます。

総合ビジネス科の3つの特長

01

実践型教育で得られる
貴重な経験

愛媛県には地方都市としては多い4つのプロクラブがあります。その地の利を生かし、Bリーグ:愛媛オレンジバイキングス、Jリーグ:愛媛FC、四国アイランドリーグplus: 愛媛マンダリンパイレーツと「①大原愛媛校・各クラブの相互の発展」「②スポーツを通した地域の発展と振興」「③プロスポーツ界と教育機関の新しい協力連携体制の構築」を目的とした、人材育成連携協定を締結し、プロスポーツの現場を在学中から経験できる環境が整っています。

02

「やりたい」「なりたい」が
決まっていなくても大丈夫!

入学前に明確な将来のビジョンが見つからず困っていませんか?そんな方必見です!総合ビジネス科では資格取得はもちろんのこと様々なビジネスシーンを想定した企業連携を通し、より実践的な学習を行い、学習を通して「やりたい」「なりたい」ことを探すことができるカリキュラムです。選べる!決められる!変えられる!未来を一緒にデザインしていきましょう。

03

可能性は無限大!!
様々な仕事に通じる人間力

ビジネスの共通言語と言われる簿記の学習後、社会人となった時に必要なパソコンの知識を共通授業で行います。また、統計学・マーケティングなどビジネスで必要な知識を総合的に学習するとともに、企業での実習を通じて学習内容を仕事に活用する方法を学ぶことで、的を絞ることなく幅広く就職活動を行うことができるようになります。

カリキュラム

時間割(例)

 
1限目
(9:20~10:50)
ファイナンシャル
プランニング
スポーツ
ビジネス
商業簿記 データ処理 ビジネス
プラン
2限目
(11:00~12:30)
3限目
(13:30~15:00)
企業連携 統計学Ⅰ 経営学 就職実務
4限目
(15:20~16:50)
5限目
(17:00~18:30)
フォロー

※横にスクロールできます。

在校生&卒業生の声

関 日向子 さん

三島高等学校 出身

私は将来、事務職を目指しています。そのために資格取得に向けて努力をしています。その結果、高校時代から勉強していた簿記2級や入学前から取得したいと思っていたFP3級などを取得することが出来ました。現在はWord、Excel、PowerPointなどの検定であるMOSの資格取得を目指しています。今後は将来の幅を広げるため実習授業にも積極的に参加し、幅広く就職活動ができるよう企業が求める人材を目標に、継続して多くの資格の取得や実習を頑張っていきたいと思います。

宮本 悠暉 さん

【内定先】株式会社アットハウジング

伊予高等学校 出身

私は、数多くの資格を勉強し就職に役立てたいという想いを持って入学しました。入学後に日商簿記やFPを勉強することで数字やお金に強くなることができました。専門学校での学びは資格勉強だけでなく、プロのバスケットボールチームとのインターン活動や愛媛県が主催するビジネスコンテストに向けて企画・提案することでビジネスの仕組みや実践的な会社の経営を学ぶことができました。大原での2年間の経験を活かし就職先でも充実した豊かな生活を送りたいです。

今後も大原で学んだことが活かせられるように頑張ります

株式会社スズキ自販松山

安部 歩奈 さん(伊予高等学校 出身/2022年度卒業)

社会で役に立つ資格が学べると思い大原に入学を決めました。在学中は、簿記やファイナンシャル・プランニング、MOSなど様々な資格取得を目標にクラスメイトと勉学に励み、多くの資格取得をすることができました。また、スポーツビジネスの授業では実習を通じてコミュニケーションの大切さや周囲との協調性などを学ぶことができました。現在は以前から利用していたスズキ自販松山に入社し、接客や電話対応などをしています。大原で学んだことが活かせられるように今後も頑張ります。

大原との出会いが自分の将来を考えるきっかけとなりました

日本郵便株式会社

大西 良介 さん(東温高等学校 出身/2014年度卒業)

入学時は、将来のビジョンは決まっていなかったです。資格を取りながらやりたいことを見つけたかったので、はじめは日商簿記検定2級取得に向け勉強に励みました。簿記未経験だったので苦労もありましたが、先生方のサポートやクラスメイトと切磋琢磨したこともあり合格できました。短期間で取得できたことがすごく自信につながったことを覚えています。資格を取ることは、自分のスキルを磨けて形にも残るのでやりがいがありました。現在は郵便局で集配の仕事をしています。勉強したことと直接関係はないですが、将来を考えるきっかけになったのは間違いないです。

動画で卒業生の声をチェック!

オープンキャンパスに参加しよう!

実際に校舎の実習室・教室など、設備・施設を見学して、学校のイメージをふくらませよう!
在校生スタッフもいるので、キャンパスライフや授業の雰囲気など、皆の気になることを何でも聞けます!
お忙しい方は平日夜・休日の個別相談をご利用ください。