大原簿記公務員専門学校愛媛校は修学支援制度の認定校です。
文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
背景色
音声読み上げについて

国・地域そして、みんなのために

PUBLIC OFFICER COURSE

公務員ビジネス科 

2年制/男女

国家公務員・地方公務員コース/警察官・消防官・自衛官コース/公務員&民間就職コース

公務員専攻科 

1年制/男女

国家公務員・地方公務員コース/警察官・消防官・自衛官コース

国・地域そして、みんなのために

GENERAL BUSINESS COURSE

公務員ビジネス科 

2年制/男女

国家公務員・地方公務員コース/警察官・消防官・自衛官コース/公務員&民間就職コース

公務員専攻科 

1年制/男女

国家公務員・地方公務員コース/警察官・消防官・自衛官コース

公務員試験1次試験合格率は95%以上!
実績のある大原で希望の公務員を目指す

本校は、過去のデータに基づいたノウハウとカリキュラムで公務員試験合格を目指します。基礎から学ぶ公務員ビジネス科(2年制課程)と、短期間での実力養成を目指す公務員専攻科(1年制課程)を設置しており、自分に合う学び方が選択できます。

令和5年度 公務員試験合格実績

一次試験合格率

100%

全員合格!

二次試験合格率

87.1%

85名中74名合格

目指せる職業

【事務系公務員】

国家:一般職員、税務職員、裁判所事務官 など
地方:県市町村行政事務職員、学校事務職員、警察事務職員 など

【公安系公務員】

国家:自衛官、海上保安官、刑務官、皇宮護衛官 など
地方:警察官、消防官 など

公務員ビジネス科と公務員専攻科の違い

大原簿記公務員専門学校 愛媛校で公務員を目指す方は、公務員ビジネス科と公務員専攻科の2学科から選択いただけます。自分に合った公務員の目指し方を選んでください。本校は公務員試験合格に導くカリキュラムとなっています。

  公務員ビジネス科(2年制) 公務員専攻科(1年制)
こんな方に
オススメ
一から公務員の勉強を行っていきますので、
学力に自信のない方・高校時代に公務員の
勉強をした事がない方にオススメです。
短期集中型のカリキュラムとなっていますので、
高校時代に公務員試験を受験した方で再チャレンジ
希望の方にオススメです。
目指す職種 両学科ともに「高校卒業程度」「初級」区分を対象としたカリキュラムとなっています(「大学卒業程度」「上級」区分の専門科目は授業に含まれません)。
そのため、行政系から公安系まで様々な公務員の職種を受験することが可能です。
また公務員試験後に民間就職への方向転換も可能で、就職の専門として就職キャリア支援センターと担任がしっかりとサポートします。
カリキュラム 公務員試験受験年次までは、月~金の授業
形態となっています。漠然と公務員を目指して
いる方には、在学中にボランティアや現役公務員
からの講話、職場見学など様々な経験をしてから
自分に合った職種の公務員試験に臨むことができます。
短期集中型のカリキュラムとなっているため、
月~土の授業形態となっています。また公務員
ビジネス科は約1年半で公務員試験を目指すのに
対して、約半年で公務員試験を受験するため、
日々の授業量は多くなってきます。

※横にスクロールできます。

公務員試験について

公務員試験は、年齢や学歴(大学卒業、専門・短大卒業、高校卒業)によって試験区分と難易度が異なります。中でも上級試験は下記のように専門試験が加わり難易度が非常に高くなるため、確実に公務員を目指したい方は、初級区分での受験が公務員への近道と言えます。

初級区分(高校・専門学校卒業程度)
教養試験
上級区分(大学卒業程度)
教養試験
※上級区分には専門試験が加わります
専門試験

公務員の仕事の魅力

女性にオススメ!

理由は多くありますが、一番は「産休・育休制度の充実」が挙げられます。民間企業の場合、出産・育児を機に退職してしまうと、子育て等が落ち着いてから復職しようとしても、退職前と同水準で復職は難しいのが現状です。公務員は同制度が充実しており、働き方の選択も可能です。女性のキャリア形成の面でも圧倒的に優位といえます。民間企業と比較した生涯収入でも差は大きく、経済的なメリットも多くあります。

幅広い仕事・確かなやりがい

国や地域の現在と将来のために、介護・子育て環境の向上や道路・河川の整備などの社会の基盤づくりや、国民・県民・市民への公共サービスの提供など仕事は幅広く、自分に合った職種を見つけることができます。

安定した労働環境

民間企業と違い、景気に左右されることもないため安定した職業です。職種によって多少の違いはありますが、勤務時間や休日も労働基準法がしっかりと守られています。給与などの待遇面でも民間企業よりも平均収入は多く、社会的信用も高いのが特徴です。

公務員科の3つの特長

01

愛媛県下の公務員試験を熟知

開校から約四半世紀が経ち、公務員科の卒業生は2,500人以上にのぼります。当校にはその卒業生たちによる受験報告書をもとにした圧倒的な受験データがあります。愛媛県下の公務員試験を網羅しており、教養試験の問題傾向、作文タイトル、体力試験検査項目、面接試験形態、質問内容など一次試験・二次試験を問わずすべての試験に対応しています。

02

学び直しで基礎学力の向上を図っています!

当学科では1限目の授業をHR(ホームルーム)としています。通常の授業ではフォローの限界がある基礎学力の向上に重点を置いて対策しています。学生個々のレベルに応じ、小学生用のドリル等も用いながら学び直しを実施しています。近年、勉強に苦手意識を持っている学生が多いですが、その原因は基礎の基礎が疎かになっていることにあります。公務員試験合格に導く授業を支えるホームルームは非常に大きな意味を持っています。

03

あなたのスタイルに合わせた公務員への道

2年制課程と1年制課程を設置しています。2年制課程(公務員ビジネス科)では、公務員試験までの1年半(受験は2年次9月)を利用して、ゆっくりじっくりと学ぶことができ、学力に不安がある方もしっかりと力を付けていくことができます。1年制課程(公務員専攻科)は、短期集中型の授業を展開しています。早期に合格を勝ち取りたい方や高校3年生の時に公務員試験に挑戦したことがある方が多く選択しています。
(※公務員ビジネス科は1年次には公務員試験受験はできません)

カリキュラム

PICK UP 01

数的処理
(数的推理/判断推理/図形/資料解釈)

数的処理は公務員試験での出題割合が約3割あり最重要科目です。確実に点数を得るために解き方のコツを学んでいきます。公務員試験合格のカギとなる科目です。

PICK UP 02

答案練習

各職種に対応した計100種類以上ある模擬試験を、希望職種に応じて実施しています。全国順位や偏差値なども算出され、自分の得意不得意の把握もできます。

PICK UP 03

面接対策

公務員試験では年々人物重視の傾向があります。個別面接・集団面接・集団討論など多角的に人物が評価されます。大原では『過去の面接質問』『時事問題』など様々な対策を行い、学生の魅力を最大限に引き出し、面接官にアピール出来るようにサポートをしております。

公務員ビジネス科 1年次時間割(例)

 
1限目
(9:20~10:50)
HR(公務員対策基礎・応用)
2限目
(11:00~12:30)
数的推理 地理 生物 経済 日本史
3限目
(13:30~15:00)
政治 文章理解 世界史 地理 国語
4限目
(15:20~16:50)
チェックテスト・フォロー

※横にスクロールできます。

公務員専攻科 時間割(例)

 
1限目
(9:20~10:50)
HR(公務員対策基礎・応用)
2限目
(11:00~12:30)
地理 判断推理 数的推理 図形 資料解釈 判断推理
3限目
(13:30~15:00)
経済 空間把握 資料解釈 政治 文章理解 数的推理
4限目
(15:20~16:50)
日本史 国語 地理 世界史 地理  
5限目
(17:00~18:30)
基礎強化学習・フォロー

※横にスクロールできます。

在校生&卒業生の声

濱田 明希 さん

松山聖陵高等学校 出身

私は、市役所職員になりたくてこの公務員ビジネス科に入学しました。公務員試験対策の授業に加え、社会人で必要となるパソコンの技術・知識向上のため、MOS検定合格に向け学習をしています。そして、大原に入学した一番大きな目標を叶えるため、学習面はもちろんのこと、それ以外の学校行事やボランティア活動などを通し、いろんな経験をしていきたいと思います。公務員試験合格を手にするまで最後まで気を抜くことなく努力していきたいと思います。

石川 梨央奈 さん

【内定先】伊予市役所

伊予農業高等学校 出身

大原に入学して、第一志望である伊予市役所に合格することができました。担任の先生を始め担当してくれた先生全員が一人一人に対し真剣に向き合いサポートしてくださったことが、合格に結び付いたと思います。また、クラスメイトと切磋琢磨することにより、仲間の大切さに気付かされました。大原では勉強面だけではなく、いろいろな行事もあり楽しく充実した2年間を過ごすことができました。就職してからは市民のため献身的に業務あたっていきたいと思います。

様々な災害現場を想定し、日々訓練に励んで頑張ります

松山市消防局

水本 剣清 さん(2021年度卒業/松山工業高等学校出身)

高校在学中に友人の家が火事に遭い、その時私自身は何もすることが出来なかった事から消防士を目指しました。公務員ビジネス科では、勉学や面接対策はもちろんですが、主体的に行動する大切さを学びました。それらは消防士となった今でも生かされ、現場や訓練で大きな糧となっています。現在は消防隊として、多種多様な災害現場を想定し、日々訓練に励んでいます。実際の現場では、過酷な場面が多くありますが、命のために働けることをやりがいに感じ、これからの消防人生を歩んでいきたいと思います。

憧れとなれるよう日本の海を守り、人を守っていきます

海上保安庁

杉原 ひかる さん(2021年度卒業/松山工業高等学校出身)

私は海上保安官としてひたむきに働く父の姿に憧れて海上保安官を目指すようになりました。大原簿記公務員専門学校在学中は毎日何時間も試験対策や体力錬成をして大変でしたが、友達と毎日のご褒美を見つけながら一緒に頑張ったことは、今では良い思い出です。現在は海上保安部の巡視艇で警備救難業務に従事しており、毎日学ぶことがたくさんあります。これからも多くの仕事を経験して早く一人前の海上保安官になり、誰かにとっての憧れとなれるよう日本の海を守り、人を守り、頑張っていきます!

動画で卒業生の声をチェック!

オープンキャンパスに参加しよう!

実際に校舎の実習室・教室など、設備・施設を見学して、学校のイメージをふくらませよう!
在校生スタッフもいるので、キャンパスライフや授業の雰囲気など、皆の気になることを何でも聞けます!
お忙しい方は平日夜・休日の個別相談をご利用ください。

近日開催予定